スタッフ紹介ページ、更新!
今日から11月ですね♪
当院の真横の街路樹はイチョウの木で、少しずつ、黄色く色づいてきました。見事な金色になるのが楽しみです。
さてさて、この度スタッフ紹介ページを更新しました♪
スタッフ皆が飼っているペットたちにも登場してもらい、にぎやかになっています。よかったら見てみてください(^^)
気温がぐっと下がり、肌寒い季節となってきました。
飼い主さまも動物さんたちも、体調を崩されないよう温かくしてお過ごしくださいね(^^)

今日から11月ですね♪
当院の真横の街路樹はイチョウの木で、少しずつ、黄色く色づいてきました。見事な金色になるのが楽しみです。
さてさて、この度スタッフ紹介ページを更新しました♪
スタッフ皆が飼っているペットたちにも登場してもらい、にぎやかになっています。よかったら見てみてください(^^)
気温がぐっと下がり、肌寒い季節となってきました。
飼い主さまも動物さんたちも、体調を崩されないよう温かくしてお過ごしくださいね(^^)
こんにちは。
今回は多くの飼い主様にとって少しわかりにくい、マイクロチップに関わる新制度についてのお話です。
令和4年6月1日から、ブリーダーやペットショップ等で販売される犬や猫について、マイクロチップの装着が義務化されました。それと同時に、環境省指定の登録機関である日本獣医師会のデータベースへの登録も義務化されています。
これにより、新しく購入されておうちに迎えたすべてのワンちゃんネコさんには最初からマイクロチップが装着されていることになります。そして、おそらく親切なペットショップさんやブリーダーさんならば、「所有者の変更登録」の手続きを手伝ってくれるはず!?です。
ここで、よくある勘違いとして『マイクロチップが装着されている=GPSか何かで居場所がわかる』というのがありますが、さすがにそれはできません。つまり、【マイクロチップの装着+所有者登録】をセットで行うことで、ペットが行方不明後に保護されると、チップの確認&所有者データの照合ができるというわけです。
それでは、今すでにおうちにいるワンコさんやねこちゃんにはマイクロチップの装着&登録が義務かというと、そうではないようです。また今年の6月以降にブリーダーやペットショップといった販売業者以外から犬や猫を譲り受けた場合や、ノラ猫さんをご自宅に迎え入れた場合などについても、マイクロチップの装着は必須ではありませんが装着するように努めてください(努力義務)、とのことでした。
一方で、今年6月以降に飼う犬猫について、既にマイクロチップが装着されている場合、「変更登録」は義務とされていますので注意が必要です。ブリーダーやペットショップで買う場合は必ず入っていますが、販売業者ではない知人などから迎える場合はマイクロチップが入っているか否かはわからないので、確認しておくとよいでしょう。
当院にはマイクロチップリーダー(読み取り機)がありますので、もしご不安な場合は確認いたします。ご相談ください。
そして、今年の6月より前にすでにマイクロチップを装着している犬・猫さんで民間団体(AIPOなど)に登録をしている子についても、環境省のデータベースへの登録は努力義務のようです。ただ、2022年6月30日までは無料で移行登録ができますので、これを機に環境省のデータベースにも登録しておくと安心です。
移行登録サイト:https://www.aipo.jp/transfer
なお、無料期間を過ぎてから環境省のデータベースに登録する場合は新規登録と同じような扱いになり、オンライン登録だと300円が必要となります。ご注意ください。
恐らく多くの飼い主様が疑問に感じていらっしゃる点につきましては以上のところだと思いますが、より詳しい情報は以下の各省庁のwebサイトをご確認いただければと思います。
犬と猫のマイクロチップ情報登録に関するQ&A:https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pickup/chip.html
犬と猫のマイクロチップ情報登録:https://reg.mc.env.go.jp/owner/owner_general_menu/init
その他、マイクロチップ装着への安全性や必要性(努力義務の方に限りますが)についても、疑問や不安をお持ちの方も多いと思います。
ただ、今回僕自身でいろいろ調べ上げることにより気付いたことは、法改正による環境省のデータベースへの一本化は(やり方に疑問は残るものの)有意義だと思いました。普段は逃げたりするようなことが無い子でも、大震災のような“有事の時”に何があるかはわかりませんので、「転ばぬ先の杖」として努力義務の子にもマイクロチップをお勧めします。
マイクロチップのご相談はいつでも気軽に当院スタッフまでお問い合わせくださいね。
院長
こんにちは。
永らくお知らせが滞っておりました。
季節は一気に進んで梅雨入りですね。雨が多くて看板犬の散歩もあまりできない今日この頃です。
さて、タイトルにもある通りですが、動物病院にも値上げの波が押し寄せてきておりまして、残念ながら7月1日よりロイヤルカナンとヒルズの療法食が価格改定となります。改定前の値段での購入をご希望の場合には、早めのご注文をお願い致します。
※ただ、世界中で長引く新型コロナウイルス感染症の影響や、緊張が続くウクライナ情勢による物流の遅延によって一部の療法食ですでに欠品も出てきております。そこにきて今回の値上げとなりますので、いくつかの商品ではより入手が困難になる状況が予想されます。そのため欠品によりご希望通り取り寄せが出来ない場合がございますこと、ご了承下さい。
院長より
先日まで雪が降ったりで寒い日が続き、いつになったら春が来るのかと待ち焦がれておりましたが、今日はずいぶんと暖かい一日でしたね。
明日以降も気温が上がるようで、ようやく春が感じられるようになりそうです。
天気のいい日が続くと、ワンちゃんを連れてのんびり近くの公園までお散歩に行く機会も増えると思いますが…
ちょっと待ってください!
じつはこの季節、すでにマダニの活動が始まっていますよ!!!
マダニは外気温が13℃を超えると活動期に入るといわれており、昨年も2月の末にはダニに寄生されて来院された患者様がいらっしゃいました。
マダニは見た目が気持ち悪いとか吸血するとかだけでなく、様々な感染症を媒介する厄介な寄生虫です。その感染症によって最悪、命にかかわることもありますので予防薬によるしっかりとしたケアをお勧めしております。
予防薬には滴下タイプ、おやつタイプ、3か月も効果が持続するものなどいろいろなものがあります。それぞれにいいところがありますので、詳しくは当院までお問い合わせくださいね。
それでは今シーズンもきちんとダニ予防をして、春のお散歩をエンジョイしちゃってください☆
院長より
今年もあっという間に12月!
スタッフ犬のらくさんももうすぐ1歳。早いものですっかりお兄ちゃんなお顔だちになり、寒さもなんのそので元気に走り回っています。
さて大変遅くなりましたが、年末年始の診療時間のお知らせです。
★12月29日(水)…いつもは休診ですが、臨時で通常通りの診察を行います。
★12月31日(金)~1月3日(月)…休診日となります。継続治療の方、救急の方のみ午前中だけ診察を行います。この期間中は診察券裏面の救急番号のみでの対応となります。代表電話はでられません。診察券がお手元にあるかどうか、今一度ご確認お願い致します。尚、救急の場合別途時間外料金が発生します。ご了承ください。
ご不明な点などございましたら、遠慮なくお問合せ下さい(*^^*)
気が付けばあっという間に7月も半ば!?
ブログの更新を大変ご無沙汰してしまいました(>_<)
遅ればせのご紹介となりましたが、2021年3月、当院に新しい仲間がやってきてくれました♪
ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの『らく』です。
肩に力を入れず楽にして楽しい犬生を、と願いを込めて『らく』とつけました。
とにもかくにも人が大好き!なとってもハッピーな性格で、名前の通り、毎日楽しんで病院に通勤しています。
最近はキツネさんが狩りをするようなやり方でピョコピョコとボールに飛びついたり、おもちゃをくわえて走り去り、看護師さんに追いかけ回されるのを喜んでいたり、と、なかなかのやんちゃっぷりです。
特技はへそ天で寝ること。エコー検査ではワンコさんに仰向けになってもらうのですが、その検査中、プローブをあてられながら得意のヘソ天で寝てしまう程のツワモノです(笑)。
体重は9kgを超え、立派なコギさんに成長中♪
これから末永く宜しくお願い致します(*^^*)
最後に、『らく』を当院にお迎えするまでに大変お世話になりました皆さまへ心より感謝申し上げます。
今後も随時成長ぶりをお伝えしていければと思います(^^)
桜、少しずつ咲いてきましたね!見頃はもう少し先ですが、当院からも見える並木の桜も少しずつ開花中です。
閑話休題。
守谷フォレスト動物病院では診療件数の増加にともなう業務量の拡大に対応するため、共に働いて頂けるスタッフを募集しております。 仕事内容としては、治療のアシスタントやお世話、受付全般をして頂くお仕事になります!!
どのようなフィールドの方も大歓迎!未経験者の方でも一から丁寧に指導致しますのでご安心ください。もちろん経験者は優遇いたします。
動物が大好きでいろんな動物たちと触れ合いたい・・・
病気やケガから多くの動物たちを救いたい ・・・
動物看護師の夢をあきらめてしまったがもう一度チャレンジしたい・・・
心機一転新しい業界で働いてみたい・・・
理由は、どのようなことでも構いません!開院して間もないので人間関係もシンプルで働きやすい環境だと思いますよ。 見学だけでもOK! 是非、一度お問い合わせください。
ご興味を持たれた方は下記のリンクより詳細ページをご覧いただき、ご質問やご不明点がございましたらお気軽にご連絡ください。皆様からのご応募をお待ちしております。
院長からでした。
当院は2020年1月20日に開院し、おかげさまで本日、一周年を迎えることができました。これもひとえに地域の皆様に支えて頂いたおかげだと感じております。厚く御礼申し上げます。
1年間で多くの飼い主様と動物さんたちにご来院頂きました。2年目以降もスタッフ一同、新たな気持ちで頑張ってまいります。
飼い主さまのご質問・ご相談にも、できるかぎりお答えさせて頂きますので、どのような些細なことでも何なりとおっしゃって下さい。少しでもご家族の大切な一員である動物さんたちの健康を守ることができるように、さらなる治療技術の修得と設備・医療サービスの充実をはかってまいります。
今後とも守谷フォレスト動物病院をよろしくお願い申し上げます。
院長:古川 志久磨
皆さま、明けましておめでとうございます。
皆さまにとって笑顔あふれる素晴らしい一年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
1月4日より通常の診察を開始致します。
今年もスタッフ一同日々精進して参りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
ご不安なこと等ありましたらお気軽にご来院ください(^^)
寒さの厳しい年明けとなりました。皆さま、温かくしてお過ごしくださいね。
早いもので大晦日を迎えました。
今年一年、多くの皆さまに支えられ年末を迎えることができました。心より感謝申し上げます。
来年もスタッフ一同、より一層精進して参りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
さて、1月1日~1月3日の診療についてですが、午前のみの診察とさせて頂きます。
この期間中の診察は、救急の方、継続治療が必要な方のみとさせて頂きます。
尚、当院がかかりつけではない方につきましては、通常の診療費に加え、別途時間外料金がかかりますのでご了承ください。
また、スタッフを減らしての診察となっておりますので、待ち時間が長くなることが予想されます。ご了承ください。
何事もないのが一番ですが、何かありましたらご相談ください。
1月4日からは通常の診療に戻りますので、どうぞ宜しくお願い致します。